くも膜下出血 豆知識チェック
くも膜下出血についてどのくらい知っていますか。
この機会にくも膜下出血への理解を深めましょう。
Q01 |
くも膜下出血の前兆として、頭痛やめまいなどの自覚症状がでる |
||
---|---|---|---|
Q02 |
くも膜下出血は男性に多い病気である |
||
Q03 |
くも膜下出血はお年寄りの人だけがかかる病気である |
||
Q04 |
やせている人は、くも膜下出血の心配がない |
||
Q05 |
コレステロールが高いと、くも膜下出血になりやすい |
||
Q06 |
心臓の病気を持っている人は、くも膜下出血になりやすい |
||
Q07 |
喫煙は、くも膜下出血の危険因子ではない |
||
Q08 |
高血圧は、くも膜下出血の危険因子ではない |
||
Q09 |
くも膜下出血は、脳梗塞と同じくらいの死亡率である |
||
Q10 |
くも膜下出血は、突然起きる病気なので、予防する方法はない |
答えはすべて「NO」。
くも膜下出血は多くの場合自覚症状がなく、突然発症する病気です。
普段から危険因子を取り除きましょう。
また、検査で動脈瘤を発見することで、破裂を防ぐ治療法もあります。
10点
全問正解です。くも膜下出血への理解をさらに深めるため
このサイトをもう一度ご覧ください。
点
くも膜下出血への理解をさらに深めるため
このサイトをもう一度ご覧ください。
点
くも膜下出血への理解をより深めるため
このサイトをご覧ください。
点
くも膜下出血への理解を深めるため
もう一度このサイトをくまなくご覧ください。
不正解だった問題の答え
- Q01くも膜下出血の前兆として、頭痛やめまいなどの自覚症状がでる
- くも膜下出血は、ほとんどの場合自覚症状がなく、時間や場所を問わず発症する病気です。
- Q02くも膜下出血は男性に多い病気である
- 多くの報告では女性に多いとされています。
- Q03くも膜下出血はお年寄りの人だけがかかる病気である
- お年寄りに限らず、30~50歳代でも発症することが知られています。
- Q04やせている人は、くも膜下出血の心配がない
- やせている人は標準体型の人より発症頻度が高いという報告があります。
- Q05コレステロールが高いと、くも膜下出血になりやすい
- コレステロール値は発症に関連しないという報告があります。
- Q06心臓の病気を持っている人は、くも膜下出血になりやすい
- 心臓病の既往は発症に関連しないという報告があります。
- Q07喫煙は、くも膜下出血の危険因子ではない
- 禁煙は発症のリスクを下げる方法です。
- Q08高血圧は、くも膜下出血の危険因子ではない
- 高血圧の人は、治療をして標準の血圧まで下げる必要があります。
- Q09くも膜下出血は、脳梗塞と同じくらいの死亡率である
- くも膜下出血は脳梗塞よりも死亡率が高く、約30~40%程度といわれています。
- Q10くも膜下出血は、突然起きる病気なので、予防する方法はない
- 検査で動脈瘤を発見し、破裂させないよう治療することができます。
監修:神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科 部長 坂井 信幸 先生